Roots

You are currently browsing articles tagged Roots.

カセットテープを製作に活用するロンドン在住のトラック・メーカー「Tapes」(テープス)の作品をまとめてCorner Stone Musicのサイトに追加したのでご紹介。

まずはTapes初のフル・アルバムとなる「No Broken Hearts On This Factory Floor」が遂に予約開始。Corner Stone MusicとEM Recordsの共同プロデュース。これまでの代表作は全て新たにマスタリング。それに加えて、このアルバムの為に製作された新曲と未発表曲を6曲収録。 アナログ盤は45rpm 12inch×2枚組のDJ/セレクター仕様。これまで彼の作品をチェックしてきた人にも、まだ知らないという人にもオススメできるTapesの決定盤。

昨年、プライベートな旅行で来日していたTapesからの「大阪の宿を紹介してほしい」というメールが全ての始まりだが、その時はまさかアルバムを出すことになろうとは想像だにしなかった。大阪滞在中に彼から聞き出した音楽製作に関するアレコレは付属のライナーに書かせてもらったので、興味のある方は是非ご一読頂きたい。このアルバム・リリースを歓迎し、素晴らしいライナーまで書いてくれたJahtariのDisruptにこの場を借りて感謝。

CSM-011LP-front

http://csmusic.jp/tapes_1st_full_album.html

次にオネスト・ジョンからの12inchはTapes + ナイヤビンギという今までになかった組み合わせ。来日時、しきりにDrum Rootsのレコードを探し求めていたTapes。この曲の製作が影響していたのだな、と納得。

89374521

http://cornerstone.shop-pro.jp/?pid=89374521

最後に彼のセルフ・プロダクションであるSelah Wadadaからの7inchが極少量再プレス。Jahtariなど、他のプロダクションから作品をリリースしていた彼が、全てを自分の思い通りにしたいという思いを実現した作品。リリース当時、あっという間にショップから姿を消した幻のリリース。

SW001 100pNIK

http://csmusic.jp/tapes_selah%20wadada_7inch_repress.html

Tapesの両親はミュージシャンだそうだ。幼い頃から音楽、楽器に囲まれた環境に育った為、彼は楽器演奏に関しても優れたスキルを持っている。実際、今回紹介した作品でも、彼は打ち込みに頼らず多くのパートを手で演奏している。それも彼の作品の大きな魅力である。

そしてもう一つ。24歳という年齢からして、彼はカセットテープが懐かしい、という世代ではない。懐古趣味でなく、純粋にカセットテープの持つサウンドに魅力を感じて作品作りに活用しているのだと思う。

手弾きのグルーブとカセットテープによるノイズ、再生の揺らぎによって、彼の曲は何度聴いても飽きがこない。是非、今回紹介した作品を聴いてみて欲しいと思う。

 

Tags: , , , , , , , , , , ,

Selector’s ItemでTaxiレーベルを特集。90年代前半の作品を中心に追加。
この頃のSly & RobbieはAkaiのドラムサンプラーMPC60を使用したトラックを量産しており、素晴らしいGroove、分厚いサウンドで聴くものを圧倒する。#近年ではMPC4000にアップグレードしているようです。

akai_mpc60

その昔、Sly&RobbieのサンプリングCDというものが発売されていて、その付録にSly自身のStandard Midiファイルを収録したフロッピー・ディスクが付属していました。手持ちのDAWに読み込んで開いてみるとひとつひとつのビートが前に後ろに、それは見事に揺らいでいます。決して単純にグリットに沿ったビートではないのです。

恐らくSlyはMPCにビートを打ち込む時、ステップ入力を使うことはなく、常にリアルタイム入力を使っていたと思われます。このStandard Midiファイルは彼の手から生み出されるGrooveの秘訣を垣間見れる貴重な資料だと言えます。#このサンプリングCDはすでに入手が難しいようなので、タイトルなどはふせておきます。

Sly DunbarにMPCを紹介したのは、サンディー&サンセッツやJames Bong“商売繁盛じゃ笹持ってレゲエ”のプロデュースで知られる久保田麻琴氏。実は今回Selector’s Itemに追加したレコードでも多様されているタブラ系の音色も久保田氏が手渡したものだそう。是非試聴で確認してみて下さい。

ちなみに、Taxiレーベルの7inchの魅力は裏面にもあります。試聴では聴けませんが、もし買ったら、是非裏面も聴いてみて下さい。時にはダビー、時にはドライなVersionだったりもしますが、グイグイと引っ張られるような疾走感をジックリと味わえると思います。

Taxi @ Corner Stone Music
http://cornerstone.shop-pro.jp/?mode=srh&sort=n&cid=&keyword=Taxi

Selector’s Items
http://cornerstone.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=1383230&csid=0&sort=n

Read More ....

Tags: , , , , , , , , , ,

ドイツのNPO「HELP JAMAICA!」が開催した「The Reggae Poster Contest 2012」の優秀作12点を掲載した2013年カレンダーポストカード11枚セットが入荷しました。収益の一部はスカタライツを輩出したことで知られるジャマイカのアルファ・ボーイズ・スクールに寄付されます。

仕入れの交渉に時間がかかってしまい、1月にカレンダー入荷なんてトンデモナイですが、素敵なデザインがいっぱい。しかもアルファ・ボーイズの活動にも協力できるこのカレンダー、是非買って下さい。

http://cornerstone.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=1342891&csid=8&sort=n

HelpJamaica_Kalender_2013_06_RZ.indd

なんと、Corner Stone Musicのロゴをデザインしてくれたのが、このコンテストで最優秀の栄誉を勝ち取ったデザイナー、Alan Braierなんです。9月の「Roots of Dub」がその作品。その独特の色彩感覚がCorner Stoneのロゴでも発揮されていると思います。

3019_1

この他のデザインもカッコイイですよ。

3019_13019_3

HELP JAMAICA! とは?

HELP JAMAICA!(HELP ESTABLISH LIBRARY PROJECTS IN JAMAICA! / ヘルプ・ジャマイカ!)は、ジャマイカの子供、若者たちに教育の機会を与えることを目的に2008年設立されたドイツの非営利団体。KingstonとCassava Pieceに教育センターを建設するなどの活動を行っています。多くのミュージシャンもその活動に賛同しており、Luciano、Capleton、Bittiy Mclean、Dean Frazer、Tarrus Rileyなど錚々(そうそう)たる面々が名を連ねています。より詳しい情報は、彼らのHPを参照して下さい。(英語)

http://www.helpjamaica.org/

The Reggae Poster Contest とは?

このHELP JAMAICAが2011年より毎年開催しているのが、「The Reggae Poster Contest」。ジャマイカ音楽をテーマとしたデザインを世界各国から募集し、優秀作をポスター、ポストカード、カレンダーとして販売。その利益はスカタライツを輩出したことで知られるジャマイカのアルファ・ボーイズ・スクールに寄付されます。すでに今年のコンテストに向けて作品の募集も始まっています。是非我こそは、というデザイナーの方は応募されてみてはいかがでしょう?

http://www.reggaepostercontest.com/

http://www.alphaboysschool.org/

Tags: , , , , , , , ,

おそばせながら、初ブログ。

9月1日より「Corner Stone Music」オープンしました。

http://csmusic.jp/

ジャマイカのヴィンテージ・ミュージックを中心に、最新のオススメまで、レコード、CD、Goodsなど幅広くセレクト、制作していこうと思ってます。

末永くよろしくお願いします。

せっかくなんで、大切なスタッフをご紹介。

若干、4歳。

LPの店袋のパリパリ感が好み。噛み続けることを愛してやまない。

今のところ家にあるレコードへのキャットダメージは確認されておりません。

レコードのコンディションのところに(C.D)と書いてあったら、こいつの仕業だと思って下さい。

Read More ....

Tags: , , , , , ,